事業成長をリードする
CXO人材(事業成長人材)
地場企業をマッチング

ハイクラスのCXO人材と事業成長を目指す企業をつなぐ
福岡県に特化した事業成長人材マッチング事業

FUKUOKA
CXO BANK

福岡県CXOバンクとは

About us

福岡県CXOバンクは、
事業成長・事業拡大を目指す大学発ベンチャーや
スタートアップ、中小企業の支援に必要な
CXO人材(事業成長人材)をデータベース化し
事業者とのマッチングを目的とした事業です。

企業の成長を担えるCXO人材はCXOバンクに登録、CXO人材を必要としている企業様はCXOバンクへ相談することができ、福岡県CXOバンクが人材をマッチングさせるための様々な施策を行っている。

福岡県CXOバンクについて

数字で見る
福岡県CXOバンク

登録者数

703

多彩なスキルを持って活躍してきたハイクラス人材が多数登録!

利用企業数

累計80

福岡県の大学発ベンチャー、スタートアップ、中小企業がご利用可能!

マッチング件数

累計46

万全のフォロー体制で、双方がご納得いただけるマッチングをサポートします!

※2025年3月31日時点

CXO人材をお探しの
企業の方

Company

多様な専門スキルを持った
ハイクラス人材をご紹介

福岡県内の企業への事業参画を希望するハイクラス人材が多数登録しており、事業成長のための課題解決に寄与できる人材をご紹介することができます。また、要件定義フェーズから就業開始後のアフターフォローまで、事務局が伴走いたします。

福岡県CXOバンク活用によるメリット

  1. 01様々なスキルを持ったCXO人材による事業の加速
  2. 02マッチング手数料無料でのご紹介

人材登録をご希望の
個人の方

Individual

福岡県の大学発ベンチャー、スタートアップ、
中小企業をご紹介

これまでの経験を活かして活躍いただけるハイレイヤーな案件をご紹介いたします。福岡県に特化することで、全国が対象の大手人材紹介サイトには掲載されないような非公開の求人をご紹介しています。

登録者のメリット

  1. 01ジョブを通じた九州福岡への貢献
  2. 02専門スキルを活かせる魅力的な案件のご紹介

人材マッチングに向けた
福岡県CXOバンクの取り組み

登録促進とCXOバンクの活性化

人材
  • イベント開催(オンライン/対面)、メディア、記事広告等による福岡県CXOバンクの登録促進、登録者向け求人案内、メルマガ配信等を実施。
  • 副業サイトへの求人掲載、記事広告等、CXOバンクへの登録促進施策を実施しています。

課題の設定とジョブの創出

企業

課題の確認と、CXO人材に対応してもらうジョブの選定と切り出し(要件定義)

人材

スタートアップを含めた地場の中小企業から、やりがいのある魅力的なジョブを提供

人材マッチング前後のフォロー・サポート

企業

応募者の人物像・スキルの把握(一次面接)面接の支援・サポート

人材

契約締結後の就労・マネジメントのフォロー

マッチング事例

Case01

ハインツテック株式会社

  • 事業推進
  • 知財、研究支援

福岡県北九州市に拠点を置く早稲田大学発のバイオ系スタートアップ。シードステージから次のステージに向けた事業戦略立案をメインに、知財戦略、研究開発支援などの支援を行うCXO人材が参画。事業開発の方向性が整理されネクストアクションが明確になり、新たに必要な人材も随時獲得しながら、知財戦略・法務関連において支援を継続中。

Case02

F.MED株式会社

  • 資金調達
  • VC向けピッチのブラッシュアップ

マイクロサージャリー支援ロボットを開発する、九州大学発の医療スタートアップ。資金調達に向けて投資家へ事業内容をプレゼンする際の資料の改善提案のため、キャピタリストの経験を持つコンサルタントが参画。3カ月間支援を行い、VCなど7社から4億3000万円の資金を調達。

Case03

髙木建設建材株式会社

  • 新規事業開発
  • 事業モデルの構築

福岡県久留米市に拠点を置く、創業100年を超える、地場で土木工事、塗装工事等を行う建設会社。ビジネスモデルの再構築のため、コンセプトメイクと事業推進のフェーズに分けて2名のCXO人材が参画。整理・発展させたコンセプトを具体的な事業計画へ落とし込みを行い、事業推進に寄与。

Case04

八田•山本宇宙推進機製作所株式会社

  • 資金調達
  • 事業戰略策定

福岡県宗像市にて人工衛星用推進機の開発・製造・販売事業を行う宇宙関連スタートアップ企業。事業拡大にむけ資金調達が課題にあがっていたため、日系・外資系金融にて長年企業支援を経験し、近年スタートアップのCFO支援を専門とする方が参画。資金調達支援に限らず、事業の戦略設計にも寄与。